IMABARI CITY PTA FEDERATION

Imabari-city PTA

〒794-0027 今治市南大門町2丁目5-1 第3別館4階 
 教育委員会事務局生涯学習課内 0898-36-1602

いじめ・悩み 110番 いじめ

 トップ活動報告 > 青パト隊 写真:見出し01

 今治市交通安全母の会連合会総会

令和7年度 今治市交通安全母の会連合会総会

 

令和7年度 今治市交通安全母の会連合会総会

日時:令和7年6月25日

 

写真:7年度交通安全母の会連合会

6月25日(水)、令和7年度 今治市交通安全母の会連合会総会が開催され、参加しました。

冒頭、村上会長よりご挨拶があり、その後、来賓の皆さまから心温まるご祝辞を頂戴しました。

続いて、今治警察署 交通課長の中岡様より、「交通安全」をテーマにしたご講話がありました。県内および今治市における交通事故の現状や、事故防止に向けた取組みについて、具体的なデータを交えて説明してくださいました。

なかでも、中学生以下の子どもが関わる事故は全体の約5%を占めており、交差点での接触や自転車関連の事故が目立つとのことでした。「よく見て、止まる」という基本的な交通ルールを日頃から意識することの重要性を改めて感じる内容でした。子どもたちへの指導に加えて、私たち大人自身の交通マナーも見直す良い機会となりました。

その後は、事業報告や収支決算についての議事が進行。さらに、通学路の危険箇所や「ひまわりプロジェクト」に関して、活発な意見交換が行われました。

また、自転車利用時のヘルメット着用が、令和5年4月1日よりすべての利用者に努力義務化されたことにも触れられました。自転車事故による死亡者のうち約6割が頭部に致命的な外傷を負っているという事実や、ヘルメット非着用時の致死率が着用時の約2.2倍に上るというお話は、非常に印象的でした。万が一の事故に備え、日頃から命を守る行動を心がけることの大切さを改めて実感しました。

本総会を通じて、交通安全に対する意識を一層高めることができました。今年度も今治市PTA連合会の役員として、交通安全活動や母の会の取り組みに積極的に関わってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

写真:7年度交通安全母の会連合会 写真:7年度交通安全母の会連合会
写真:7年度交通安全母の会連合会

pdfファイルでご覧いただけます

画像をクリックしてください。

 

↑このページのはじめに戻る

↑このページのはじめに戻る